紀州完熟南高梅の販売・通販

大きさや見た目にこだわらない方におすすめ。梅農家が自家農園で育てた紀州完熟南高梅です。

紀州梅苑(和歌山県みなべ町の梅農家)の自家農園で育てた完熟梅です。店主が土づくりから管理、収穫、選別、梱包、発送まで携わった、生粋の紀州南高梅です。

完熟梅 キズあり」は2L~4Lサイズでキズがある、訳ありの完熟梅です。はじめて梅干を作られる方、たくさん作られる方、見た目をあまり気にしないという方におすすめです。

完熟梅は6月中旬~7月初旬にかけて収穫を始めます。「樹上手もぎ」は、樹上で自然落下する前に手もぎで収穫します。「自然落下」は樹上で熟して自然落下した完熟梅を収穫します。

梅干し用梅「塩漬け梅」

自家農園での紀州南高梅の収穫

5月下旬には南高梅の収穫の準備の為、畑一面にネットを敷きます。 収穫の効率化と、完熟して落下してしまった青梅の落下の際の衝撃を和らげたり、落下後虫が付かないようにするためです。

青梅収穫の準備
完熟梅の収穫

6月中旬になると、やっと実も完熟し始めるので、梅干し用の梅として使えます。 木から直接人の手で収穫したり、完熟して落下してしまった実を拾ったりするんです。この時期が収穫の最盛期です。

6月下旬、梅の実はほとんどが完熟して落下するため、毎日収穫します。 いい完熟梅をできるだけお客さまにお届けできるよう、雨の日も風の日も収穫にいきます。

完熟梅を毎日収穫にいきます
今和6年10月、梅畑で老木となった梅の木を約20本チェーンソーで伐採し、11月に2年生の南高苗木20本を定植しました。又梅の木の剪定作業も11月10日より開始し、今年の2月14日で終了となりました。

去年の夏の猛暑や、秋の台風の直撃もありませんでしたが、近年地球温暖化の為か、太平洋側では雨がほとんど降らなくて、結果野菜等の異状な値上がりが続いています。

昨年(令和6年)は1月初旬より梅の花の開花が始まり1月末には満開となり、平年時より約2週間位早く咲きました。2月初旬頃には、早咲きの花の後、結実した梅の幼果が顔を視かせていましたが、最終的には過去に例をみない位の約3割作という大凶作の年となり、その上、強い寒気の影響で、ヒョウやアラレが降り、数少ない幼果に当たり、ほとんどの梅の実に傷が付きました。

今年度(令和7年)は、2月16日位より、梅の開花が始まり2月27日位には満開となりました。気温の低い日が続き寒波も何回かあり、雨もほとんど降らなかった為、平年より約2週間位遅れました。
農協によると、昨年の場合、「めしべ」の不完全花が多かったことによる不受精花や、生理落果が多く見られたが、本年の花は健金で大きく開いており「めしべ」もしっかりついているように見受けられるとの報告がありました。
梅の開花は、遅ければ遅いほど良いと昔から言われるのは3月から4月にかけて遅霜があった場合、まだ葉が展葉していない為、梅の幼果が凍結して落下する可能性があるためです。 梅の着果状況は、今後の天候に左右されますので、安定した気候を願うばかりです。

令和7年3月16日現在

今年の作付けは豊作というわけではありませんが、平年並み程度と予測しています。

令和7年3月31日現在

エコファーマー認定を受けた店主が自家農園で育てています

紀州梅苑で扱っている青梅は全て、自家農園で作っています。お店のすぐ隣にある平地の農園と、お店から少し離れたところにある山の中にある農園です。完熟梅もこの自家農園で採れたものを使っています。

南高梅を育てているのは、和歌山県知事より「エコファーマー」認定を受けている、当店の店主である坂本 利廣(さかもと としひろ)。「自社で責任を持ってお客様にお届けしたい」をコンセプトに、生産から加工、出荷まで全て自分たちの手で行っています。

エコファーマー 店主は、環境に優しい農業を策定し、実践するために、土づくりを基本に、農薬と化学肥料を減らす努力をし、知事から認定を受けた農家である「エコファーマー」です。

完熟梅は熟れるのが早いのでその日のうちがおすすめです

完熟梅(キズあり)は「樹上手もぎ」と「自然落下」がございます。自然落下は樹上で熟れて自然落下した青梅です。梅の木は低いとはいえ、5メートル以上の高さから落ちるものもありキズやいたみがあります。しかし、落下する寸前まで樹の上でじっくり熟れた自然落下の完熟梅は梅干が柔らかくふんわり仕上がると、あえてこちらを選ばれる方もいらっしゃいます。

自然落下の完熟梅はお客様のもとに到着するころには追熟がすすみ、茶色くなってしまっているものがどうしても出てきます。梅干になってしまうと気にならなくなりますが、どうしても見た目が気になる方は樹上手もぎの完熟梅をおすすめします。

収穫したばかりの完熟梅

この完熟梅は2025年度(令和7年度)のキズあり完熟梅です。
4月10日(木)より予約を受付けさせて頂きます。
樹上手もぎ」と「自然落下」がございます。
お届け時期は6月初旬~6月下旬の予定です。

こちらの商品は翌日着のみとなっております。
北海道・沖縄・離島・青森・秋田・岩手・長崎・鹿児島へはお届けできません。
手もぎをお選びいただきますようよろしくお願いいたします。

完熟南高梅 キズあり(自然落下)3Lサイズ 2kg

価格: ¥5,330 (税込)
数量:

南高梅のサイズについて

階級 粒の大きさ 粒の重さ 1kgの粒数
4L 4.5cm以上 45g 24
3L 4.1~4.5cm 35g 30
2L 3.7~4.1cm 25g 42

上のサイズ表は目安として参考にしてください。粒数でご入用の方は少し多めのサイズでご注文ください。

追熟について

梅干しに適するのは熟して黄色く赤みがさしている梅です。到着時に果肉の堅い梅がございましたら、そのまま1~2日保管して追熟することをおすすめします。

自然落下(落ち梅)について

自然落下の完熟梅は樹上で熟れて自然に落下した青梅を収穫したものです。落下の際のキズやいたみがあるものがどうしてもできてしまいますが、梅干が柔らかくふんわりと仕上がります。

樹上手もぎについて

樹上手もぎは樹上で完熟した青梅を落下する前に人の手で収穫したものです。落下によるキズやいたみはありません。

保存方法

その日のうちに漬け込んで下さい

完熟梅は「チルド冷蔵便」でお届けします。
到着したら、その日のうちに漬け込むようにしてください。なるべく熟れすぎていない完熟梅を選別してお届けいたします。

送料・お届けについて

この商品は送料・チルド代込です(北海道・沖縄・離島は+800円)。ご予約順に発送させていただいております。配達日指定はご容赦願っております。時間帯指定(例えば夜間)はお受けいたします。

ご注文をいただきましてから、通常2日~5日以内に発送させていただきます。

関連商品

梅酒・梅ジュースを作る

厳選南高梅 厳選紅南高梅 無農薬青梅 キズあり南高梅  【冷凍梅】厳選南高梅 【冷凍梅】厳選紅南高梅  【冷凍梅】無農薬梅 冷凍梅(キズあり紅南高梅) 【冷凍梅】キズあり南高梅

梅干を作る

厳選完熟梅 訳あり完熟梅 梅干し用梅「白干梅」 塩漬け梅 梅干を作る調味液・材料 無農薬梅酢

梅酒・梅ジャムを作る

【冷凍梅】厳選完熟梅
【冷凍梅】キズあり完熟梅

漬物を作る

干し大根

レシピ

梅干の作り方 梅酒の作り方 梅ジュースの作り方

漬物

たくあん漬「紀の川漬」 たくあん漬「紀の国漬」 白菜キムチ「マイルドキムチ」 金山寺味噌 業務用漬物

梅干

無農薬梅干 白干梅「然」 無添加 天然しそ漬け梅干「真赭」 無添加梅干 白干梅「仁」 シソ漬け梅干「紅」 田舎漬け梅干「万葉」 こんぶ梅干「胡蝶」 かつお梅干「八重」 はちみつ梅干「琥珀」 味付梅干「梅若菜」 訳あり皮切れ梅干し「花うめ」 紀州南高梅つぶれ梅 梅干しお試しセット「梅干し味くらべ」 業務用梅干の卸売り・仕入れ うめ星電車ご縁梅干 きいちゃんご縁梅干 巳年×ご縁梅干 十二支ご縁梅干 申年の梅 【梅干し】人気ランキング 梅香る鍋つゆ 南高梅で作った梅肉 梅肉エキス(梅エキス) 梅ゼリーのお取り寄せ「梅アクティーボ」 梅歯みがき

紀州梅苑について

紀州梅苑について みなべの梅との一年 お客様の声 農園と梅畑 紀州梅苑日記 紀州梅苑 公式Instagram 紀州梅苑 公式Facebook

通販用発送日カレンダー
  • 今日
  • 発送休

日曜・祝日・弟4土曜・年末年始は商品の発送はお休みとさせていただいております。店舗 梅農家の直売所は年中無休で営業しております。(すみません!元旦だけお休みです!)皆さまのお越しをお待ちしております。「ホームページを見た!!」とおっしゃっていただければ、レジにて10%引きにさせていただきます。

お電話でのご注文 FAXでのご注文

ページトップへ